リノベーションとリフォームって何が違うの?それぞれのメリットデメリットと選び方のポイントを解説!

築年数が経ってきた住宅は、だんだん住み心地や使い勝手が悪くなり、見た目も悪くなってきます。日常生活に支障が出てきた場合はもちろん、支障はなくても傷みや汚れが気になりはじめるとどうにかしたいと悩みますね。

そんな悩みや不満を解消するのに有効なのが、リノベーションやリフォームです。しかし、よく耳にするリノベーションとリフォーム、どう違うのかが分からないという人は多いのではないでしょうか。今回はリノベーションとリフォームの違いとそれぞれのメリットデメリット、どちらがいいかを判断するポイントについて解説していきます。

リノベーションとリフォーム、違いは

古くなった住宅を住みやすくしたい、そのための方法としてリノベーションとリフォームのどちらが適しているのかを判断するには、まず2つの違いを把握しておく必要があります。

一般的に、リノベーションとは全面的な改修によって新たな付加価値を生み出す工事、リフォームとは古くなった部分を交換や改修によって新しくする工事という意味で使い分けられています。たとえば、室内部分を構造体のみ残して解体しこれまでとは違う間取りに作り変えるような工事はリノベーションと呼ばれます。対して、キッチンや浴室などの設備を交換したり内装を変えるといった工事はリフォームと呼ばれます。

つまり、リノベーションは劣化したり使い勝手が悪くなったものの良さを生かしながら再生させる、いわばプラスαの状態にするイメージです。対してリフォームは、経年劣化したものを新築当時の状態まで戻す、いわばプラスマイナス0の状態にするイメージととらえると分かりやすいでしょう。

リノベーションのメリットとデメリット

では次に、それぞれのメリットとデメリットについて見ていきましょう。

・リノベーションのメリットとデメリット

リノベーションは、マンションなら室内全体、戸建なら1階全体といった広い範囲を一度スケルトン(構造体のみ残してすべて解体した状態)にした上で、新たに作り直す工事のことをさします。つまり、住宅の外枠以外を一から作っていくので、間取りを大幅に変更できます。両親との同居など、家族構成が変わったために既存の間取りでは生活しにくくなった場合や、室内の一部を店舗にするなどこれまでとは異なる用途にしたいといった場合、柔軟に対応できるというメリットがあります。

スケルトン状態にするので、給排水などの配管設備や照明などの配線設備といった天井・壁に隠れている部分がチェックしやすく、新しく交換したり移動や増設・撤去なども簡単にできます。

その反面、工事範囲が広いために工事費用はどうしても高くなりやすいです。打ち合わせにかかる時間もリフォームよりは長くとられますし、工事期間も内容によっては数週間から数ヶ月かかる点はデメリットと言えるでしょう。また、基本的に室内は構造部分以外をすべて壊し、住宅設備機器も撤去するため、生活しながら進めることはできません。工事中は仮住まい先に一時的に引っ越すことになり、そのための費用がかかります。

・リフォームのメリットとデメリット

リフォームは基本的に劣化したものを交換して新築時の状態に戻すのが目的ですから、工事の内容は交換や補修が主になり、予算が抑えやすいのが特徴です。住宅設備機器の交換が主な工事内容であれば、あらかじめ商品や工事費がパッケージ化されたリフォームパックなどを利用することができ、予算が立てやすい点もメリットでしょう。工事期間は工事内容によっては1~数日と短く、住みながら工事を進めることができます。仮住まいの費用が別途かからずにすめば、リーズナブルに工事できます。

その反面、大幅な間取り変更はできないため、既存の間取りでの使い勝手に不満があるとしても解消しづらいです。両親との同居や子供の独立といったライフスタイルの変化をきっかけにリフォームをするとしても、間取り変更は一部しか対応しないので、いわば「住宅にライススタイルを合わせる」形になるデメリットがあります。

たとえば、キッチンや浴室などの設備そのものはリフォームによって新しいタイプに交換できますが、広さやレイアウトそのものは変わりません。生活動線がスムーズになる、収納量が増えるといった変化は生まれにくいため、費用対効果の面で満足度が低くなる可能性はあるでしょう。

また、現場調査の結果、構造部分に予想以上の劣化が広範囲にわたって起きていた場合などは、簡易的なリフォームでは対応できません。劣化による不具合を根本的に直すために工事項目が追加になったり、リノベーションにする方がメリットが大きくなるケースもあることを覚えておきましょう。

リノベーションとリフォーム、どちらがいいかを判断するポイントは?

https://refopedia.jp/klasic-24

 

リノベーションとリフォーム、それぞれのメリットとデメリットが分かったところで、次に気になるのは「どちらがいいかを判断するにはどうしたらいいのか」という点でしょう。どちらがいいかを判断するポイントは案件によってさまざまですが、分かりやすく判断できるポイントをいくつか挙げておきます。

・間取りの変更希望の有無

間取りを変更したいのか、したい場合はどういった変更が希望なのかは判断ポイントのひとつになります。たとえばキッチンを対面型からオープン型にしたいという場合は、加熱機器部分の前壁を撤去してキッチンとダイニングを一体化するだけなのでリフォームで十分対応できます。しかしLDKを中心として広い範囲で間取りを変更したいとなると、リフォーム工事では対応できないためリノベーションとしてプランを考え、工事を行うほうが満足度の高い結果となるでしょう。

・予算額

構造部分以外は解体し一から作っていくリノベーションは、工事費用もそれなりにかかります。たとえば100万円以内で工事したいといった場合は、部分的な補修や水まわり1箇所の設備交換といったボリュームの工事になるため、リフォーム工事しかできない可能性が高くなります。ただし、既存のものでまだ使えるものを再利用したり、ローコストの建材や住宅設備機器を採用するといった方法でもOKなら、費用を抑えた形でリノベーションを行うこともできます。

・劣化の状態や程度

住宅設備機器や内装を新しくしようとする場合、配管や配線、壁下地などの劣化がなくそのまま活用できるならリフォームで対応できます。しかし現場調査の結果、全体的に劣化がひどいと認められた場合は、一度スケルトンにして一から作り直すことになりますからリノベーション対応になります。

住宅の構造の種類によっても異なりますが、築年数が15年前後を過ぎたあたりから配管や配線、壁下地の劣化スピードは早くなります。普段は床や壁、天井の裏に隠れている部分ですから劣化の程度は分かりにくいもの。住宅の寿命を少しでも伸ばして快適に住み続けるためには、劣化の状態に合わせてどちらがいいかを正しく判断することが大切です。

リノベーションとリフォームはどちらもメリットとデメリットがあります。自分や家族の希望を踏まえて、リフォーム業者からの提案もしっかり検討しながらどちらがより適した工事なのかを冷静に判断することが、心地よい住まいづくりの最大のコツと言えるでしょう。



Page Top