リフォームを基礎から学ぶ!増築と改築の違いやポイントは?

あなたはお家の「増築」と「改築」の違いを知っていますか?今さら恥ずかしくて、人には聞けないし…。そんな気持ちでわかったつもりになっている方もいるでしょう。そんな小さな悩みを解決するために、増築と改築の違いを学んでみませんか?

リフォームで増築をするときのポイントもまとめていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

リフォームの「増築」と「改築」の違いとは?

増築 改築

https://refopedia.jp/extension

 

「増築」「改築」の二文字は、リフォームで良く見かける言葉です。なんだか良くわからないまま、増築や改築という言葉を使っていませんか?正しく意味を理解して、リフォームの知識を身に付けていきましょう。

 

増築は床面積を増やすこと

増築は今あるお家を壊すことなく、2階建てや建物を作り足して、敷地内の床面積を増やすこと。もちろん逆のパターンもあり、床面積が減ってしまうと、減築と表現します。わざわざ1から建て替えするよりも、素早く費用がかからないことが特徴です。

しかし、元の住宅がしっかりとした作りになっていないと、余計な費用がかかることも。故障している部分の修繕、もしくは耐久性を高める補強を行うことで、予想以上の金額がかかってしまうこともあります。正しく知識を身に付けておけば、適切な対応が取れるようになるでしょう。

 

改築はすでにある建物に工事をすること

床面積は変わることなく、建物に工事を行うことを改築と表現します。増築とは違って、リフォームを行っても床面積が変わらないので、注意しておきましょう。改築は大規模な工事が必要ないため、申請を出す必要はありません。

ちなみに、改装と言葉の響きが違うため間違えてしまいがちですが、改築と改装はイコールではありません。改装はすでにある建物の一部、もしくは全部を取り壊した上で、新しいものに修理することになるでしょう。例えば、クロスの張り替えや床、天井をリフォームして、模様替えすることが改装になります。

 

増築のメリット

増築 改築

https://refopedia.jp/sunroom

 

増築と改築にはそれぞれメリットがあります。増築と改築は床面積が増えるかどうかしか変わらないため、メリットも同じになります。「建て替えよりコストが低い」「住みながら工事可能」「床面積の増加が10㎡なら申請不要」「悩みをピンポイントで解決できる」の4つがメリットになるため、1つずつ確認していきましょう。

 

建て替えよりコストが低い

増築は家を建て替えするより、圧倒的にコストが低くなることがメリット。と言うのも、一度取り壊す必要はないため、そのまま機能性を追加するだけでOKです。格安でできるリフォームなので、費用を気にすることはありません。気軽にリフォームが行えるため、ぜひ一度検討してみてください。

 

住みながら工事可能

一度取り壊す必要がないため、増築は住んでいる状態で住居をリフォームできることがメリット。大掛かりなリフォームとなると、仮住まいを用意しなければならなくて、施工中は不便に感じてしまうものですよね。しかし、住みながら工事可能な増築なら、リフォーム中でも問題なく住み続けられます。

改築であっても床面積を気にする必要がありません。お家に住みながら増改築ができれば、快適に住めるようになるでしょう。

 

床面積の増加が10㎡なら申請不要

リフォームで増築をするときには、床面積がどれくらい増えるかがポイントになります。10㎡なら申請を出す必要がないため、手軽にリフォームが行えることがメリット。増改築も気軽に行えるようになるため、ぜひ利用してみてください。

 

悩みをピンポイントで解決できる

増改築なら気になっている部分のみをピンポイントでリフォームできます。修繕や補強も簡単に行えるため、さまざまなシーンで活躍してくれるでしょう。大掛かりなリフォームは気軽に取り組むことはできませんが、増改築ならすぐに取り掛かれます。そのため、気になる部分があるときには、増改築を試してみてください。

 

増築のデメリット

増築 改築

https://refopedia.jp/extension

 

さまざまなメリットのある増築ですが、その分デメリットがあることには注意してください。正しい増築を行わないと、後から失敗してしまう可能性は高いです。そのため、デメリットは見落とさないように、ちゃんと意識して増築を行ってみてください。

 

床面積が10㎡を超える建築確認申請の必要がある

床面積が10㎡を超えてしまうと、建築確認申請を出さなければいけなくなります。さらに、申請を出すときには工事を行わなかった部分であっても、同じタイミングで申請を出さなければなりません。追加リフォームになることもあるため、注意してください。

手続きに時間がかかってしまうと、スムーズなリフォームができなくなります。できる限床面積が10㎡を超えないようにしておきましょう。

 

建物の状態次第で追加工事が必要になる

現在建てられている建物の状態によっては、細かい制約が出てくることがあります。例えば、老朽化している建物だった場合、どうやっても補強を行う必要が出てきます。もちろん状態によっては、増築すらできないこともあるでしょう。それだけ制約が出てきてしまい、自由な増改築はできなくなります。

さらなるリフォームが必要になってしまうため、十分に注意しなければなりません。

 

増築部分と既存部分で耐久性は変わる

すでに住んでいる建物のことを考えると、耐久性や一体感が失われるようになります。例えば、平屋を2階建てにするのなら、素材で継ぎ接ぎを行わなければなりません。そうなると、接合部にズレが出てしまい、正しく建設できなくなります。建物に限った話ではありませんが、新品と中古では耐久性に差が出てきてしまうもの。

人が住む住居であれば、なおさら気を付けなければなりません。地震や火災によって、接合部から崩れ落ちてしまう可能性もあるでしょう。

 

増築でチェックすべきポイントは?

増築 改築

https://refopedia.jp/extension

 

増築を行うのなら、細かい部分をチェックしておかなければなりません。ポイントは「法令制限・建築確認申請」「耐震性」「タイミング」の3つになります。

 

法令制限・建築確認申請

増築では、それぞれの地域の条例や法令を確認しなければなりません。さまざまな制限を考えた上で、正しいリフォームをする必要があります。床面積の10㎡を超えてしまうと、建築確認申請を出さなければなりません。何も確認せずにリフォームをしてしまうと、プランは台無しになってしまうので、注意してください。

 

耐震性

建物の築年数が古いのなら、耐震性には十分注意しておきましょう。増築で新たに工事する部分は問題ありませんが、すでに作られている部分の耐震性が重要になります。全体の耐震性が整っていないと、建物が崩れる危険性は高まります。そのため、すでに作られている部分は、耐震補強を行うようにしてください。

 

タイミング

土地や住宅の状況を確認するのはもちろんですが、リフォーム会社の選定、重視するポイント、費用を考えなければなりません。細かい資格を持っておくだけでなく、サービス内容にも注意を向けてください。また、リフォーム会社を選ぶなら、実績も重視しておく必要があります。

複数候補がある場合には、どの分野に精通しているか、どんなテイストが良いのかを重視してください。さらに、リフォームのタイミングによっても、コストを下げることはでます。リフォームは専門知識が多いため、プロの業者に確認を取りながら進めることが大切です。

あなたの理想となるリフォームが行えるように、慎重に検討してみてください。



Page Top